HOME >第二むさしの霊園「送骨永代供養」


ペットと一緒に入れる墓所もございます。
第二むさしの霊園では、大切な方やご先祖様のご遺骨を当園にご郵送いただき、合祀墓へお納めし、永代にわたりご供養させていただきます。
郷里のお墓やお手元にご遺骨があり、どうすればいいかお悩みの方や、お墓のことで子供に負担をかけたくない、またご夫婦だけの方や後継ぎのいらっしゃらない方にお勧めしています。
ご遺骨の受付からご供養の全てをお任せいただけますので、安心してご利用いただけます。
このような方におすすめです
- 墓じまいをお考えの方
- ご先祖のご遺骨を供養したい
- お墓の引越しをお考えの方
- 後継ぎのいらっしゃらない方
- 子供に負担をかけたくない方
- お墓にお金をかけたくない
- 近くにお寺や霊園がない
- ペットと一緒に眠りたい方
第二むさしの霊園「送骨永代供養」の特徴
- 郵送(ゆうパック)にて全国からご遺骨を受け付けております。
- ご遺骨を、当園の永代合祀墓「鑽仰陵」にて永代供養します。
- 毎月の神仏供養を武蔵野寺で行います。
- 春と秋に彼岸法要を行います。
- 宗旨宗派は問いません。どなたでもご利用いただけます。
- 納骨後の管理は一切不要です。
- ペットと一緒に入れる墓所もございます。
「送骨永代供養」ご利用の流れ
- ファックスまたは郵送にて「埋蔵許可証(火葬証明書)」、「免許証・保険証又は住民票」これらのコピーをお送りいただき、内容確認。

- 当園から「送骨ご利用申込書」をお送りいたします。

- 「送骨ご利用申込書」記入後当園に送付、到着後内容確認。
当園から郵送にて振込口座と入金依頼を行います。

- 入金確認後、当園から梱包表面に貼る確認シールと輸送費着払い申込用紙(当園記入済み)をお送りします。
ご遺骨を骨壷のまま、埋蔵許可証(火葬証明書)、住民票の本票を段ボール箱で梱包しこの確認シールを必ず梱包表面に貼り、
又同封の着払い申込用紙で郵便局(ゆうパック)にて当園までお送りください。
(確認シールが貼られていない場合受け取れない事があります。)

- 送られた遺骨は3ヶ月間園内屋内合祀墓「鑽仰廟」に一時保管し、その間返還請求がない限り粉骨して、
鑽仰陵(永代合祀墓)に納骨し、永代管理供養いたします。
その間に返還請求があった場合、遺骨は当園にて、申込者本人確認後返還されますが料金は戻りません。
ご料金
永代供養料 |
ご一霊あたり(送料・税込) |
3万円 |
ペットと一緒の永代供養料 |
ご一霊および
ペットの遺骨3体程度まで(送料・税込) |
3万円 |
送骨永代供養のお申込み方法
下記まで電話にてお申込みください。
埋葬許可証等の書類をファックスまたは郵送でお送りください。申込書をお送りします。
永代供養料のお振込後、ご遺骨をお送りいただきますと永代供養いたします。
また、お墓や墓じまいに関するご相談もお受けしております。お気軽にご連絡ください。
